2012年12月3日月曜日

東京ディズニーランド2012 【トイストーリー】


先週、東京ディズニーランド(こういう場合Seaを含みます)に行ってきました。
もちろん率先してではありません。毎年必ず1度は行く大のファンである彼女に連れられて・・・

とは言いながらも、さすがはエンターテインメント界の雄。
ほんとよく考えられ、見事に演出されたサービスに
気付けば楽しまされてしまうこと毎回です。

今回は今一番新しいアトラクション トイストーリー も体験してきました。
2日目の昼過ぎ、ランチにしようかと迷っていた時間帯、スマホのアプリで待ち時間をチェックしたら、トイストーリーの待ち時間がなんと 60分!
”おなかはすいても今並ぶしかないでしょ!”  ということで、通常2時間、3時間並ぶのは当たり前の人気アトラクションに "たった60分" で楽に入ることができました。
ラッキー!

とってもアナログな最新アトラクション

で、その感想はというと
はっきり言って、すごくいいです!!
もっと言うと、こんなすばらしいゲームは人生始めてです。
(普段はゲームを全然しない人間が言うのもなんなのですが・・・)

3Dメガネを掛け、プーさんのような回転するハイテク自動乗り物に乗って、いろいろなバーチャルシーンで輪投げや射的、弓矢などを制限時間内に投げて得点を競うのだけれども、これがなんともノスタルジック。 アメリカのカーニバル、日本のお祭り縁日のようななつかしみを感じながら、気が付いたら子供のように夢中になってしまってました。

とんでもないデジタル技術で成りたっているんだけれども、感覚的にも感性的にもとてもアナログで、映画トイストーリーのメッセージや世界観が見事に表現されていたわけです。

東京ディズニーランド 恐るべしです。

つづく  

2012年9月26日水曜日

英語が苦痛ですが何か?

日本人は英語ができないとよく言われます。私自身もそう信じてきました。
しかし、この考え方が「アンフェアーだなぁ~」 と最近 感じることができる ようになってきた。
そもそもいったいどれだけ出来れば英語ができることになるのか?
個人の想像ですが、きっと日本人の考える ”英語ができる” は、

1.映画が字幕なしで見れる
2.外国人と英語で対等に渡り合える
3.TOEIC○○点 など・・・

(これらは今まで私の心にあった”英語ができる” の定義です・・・)

TOEICはさておき、
映画が字幕なしで見れるとか、外国人と対等に渡り合えるなど、そんなことを自分に課していたらナンセンスです。きびしすぎる考え方です。多少の勉強をしたからといって普通に日本語で暮らしていて起こるとは考えられません。逆に、(豊富とはいえませんが)私の今までの経験で、日本のTVを完全に理解できて、私と日本語で対等に渡り合えた外国人はいません。(9割強は可能だなぁと思われる強者は2人います。驚かされるほど知性と好奇心の持ち主ですが、どちらも日本人パートナーがいるし、日本に住んでいた期間も充分にあります。)

もうひとつ、私の体験談なのですが、
これは私が10年前にカナダへ旅行に行ったときのこと。
空港行きのバスがなかなか来なかったので、バス停からスケートボードを持ったイスラエル人の若者とタクシーで一緒に空港に行くことになったのです。乗ったタクシーの運転手がパレスチナ人で、『えっ もしかして俺ってヤバイ?!?!』みたいな ”ヒヤリ体験” でビビッたという思い出もあるのですが、 同時にその若者から言われたことをよく思い出します。彼は愛想のいいニコニコタイプではなかったのですが、丁寧な英語ですごく聞き取りやすかったので、
「英語が上手ですね、私は英語が得意とはいえないです・・・」 みたいなことを言ったら、
「私の国の言葉は英語に似てるからね。でも日本語はぜんぜん違う言葉でしょ」 と感情交えずさらりと言われました。(たぶん)

日本語は英語とはぜんぜん言語が違うし、思考文化もまったく異なるのです。
そして、かつ 英語に触れなくても私たちは問題なく暮らせてしまう・・・・

グローバル時代だからという脅しもやっかいです。 まあ何年・何十年も前から(明治維新から!?)言われてて、脅迫の割には状況変わってない気もするが・・・。

まあ、さておき、 英語への苦手意識・・・。 この ”アンフェアーな劣等意識” はどうにか厄介払いしたいものです。 


外国語は、どこの国の人にとっても 程度の差こそあれ苦痛。 
Kevinにとって日本語も苦痛だろうし、
私が知り合ったドイツ人・フランス人もとっても英語は嫌そう・恥ずかしそうでした。

別に苦痛でもどうったことはないでしょ。気にせず勉強しましょ♪
Let us Help you to study English !
どうぞHimawari Englishへ。

2012年9月24日月曜日

買い物で ”決定力” を鍛える!

秀逸な販促ツールたち と 黒ネコのモビール
黒ネコのモビールを買いました。 細い糸でぶら下がり、バランスをとりながら風でゆらゆらするモビール。教室の天井があまりに殺風景で面白くないのでどうにかしたいなぁーと、長い間考えていたのです。 今の教室の天井はボードを張らずに骨組みだけにしてあり、開放性はあるのですが、天井内がすべて黒で、おまけに配管やダクトだらけ。正直言って全然かわいくありません。で、愛嬌を出す第一段としてモビールとなったのです。天井裏に住み着く黒ネコの親子という設定にしてます。そんなネコっていそうでしょ?

それはさておきこのモビール、 スコープ という名古屋にある雑貨屋さんのWEBページから購入したのですが、ここでは、ちょっとなかなかにくいほど満足のいくお買い物体験が出来てしまいます。モビールを買うのでこれで3回目になるのですが、HPがおしゃれ!とか、対応が迅速とか、梱包が丁寧 のような表層的な感想にとどまらず、細かい販促ツール(コミュニケーションツール)まで、一貫した姿勢を感じられます。お客さまに喜んでもらいたいという、お店の思いが感じられる訳です。お店が伝えたい価値観をお買い物シーンの各所で表現されていてとってもいい感じな訳です。

最近はますます豊かなもんですから、”物” は簡単に手に入ってしまいます。 しかし買い物は単に”物”を手に入れるためだけの手段であってはまずいと思っています。私たちが欲しいのは”物”だけでなく、実は”いい気分”も欲しい。 その買い物をとおして、便利になったり、元気になったりする必要がある。自分の将来のプラスにつながっていく"気分"も買い物したいのです。

そのためには、自分はどんなものが欲しいのか? 自分はどういう気分になりたいのか? 誰から買えばいいのか? など買い物の裏では実は結構Heavyに自分自身のWANTについてしっかり考える必要があります。


「会社の成長は決定で決まる」 といいます。 これは個人にもそのまま適用してOKでしょう。 いろいろな決定が生活のなかではありますが、買い物という決定は、回数もよくあるし、結果はすぐ出るし、失敗イコール金銭的損失と分かりやすい。しっかり自分のWANTを考えて決定するトレーニングにはとてもいい機会だと思っています。

自分が真に何を欲している人間かをよく知っておかなければ、今のマーケティング技術と販促テクニックにかかれば、不要不急なものを買わされてしまい、実はぜんぜん欲しいものではありませんでした という"気分"になること容易です。 まあ、要らなかったら返品するとか、売るとか、ほったらかしにしておくという選択肢もあるわけですが、安易な決定をしていてはトレーニングにはなりません。 そうして買い物(トレーニング)は続いていくのです・・・・・!?
   

2012年9月6日木曜日

インテル・デリバーズ (ピザではありません)

今週2つの異なる新聞でとある共通のトピックが扱われていました。それが以前出会った  "Only the paranoid survive (臆病ものだけが生き残る)"  という言葉を思い出させてくれたので、ちょっと展開しておきたいと思います。

『イノベーション(革新)

液晶テレビの先駆者(イノベーター)としてアクオスなどの大ヒットを出し、国内での大量生産体制に舵を切ったシャープが経営危機に陥ってしまっています。大胆な設備投資に原因の多くはあるでしょうけれども、2つの新聞の論点はそこではなく、どれだけ良いものを創っても"旬"を過ぎれば魅力が色あせてしまう ”世の中のシビアさ” や ”経営の難しさ” について書かれていました。

いくら目新しく、話題性に富んでいるものでも、模倣され、社会に広まってしまうと急速に同質化して、差別化しにくくなり、結果的に価格競争に陥り経営を圧迫してしまう・・・・
消費者の側としては、最終的には 『テレビなんて結局どこでも一緒でしょ』 となってしまうということです。

私の今持っているテレビ感覚もまさにこれ。 亀山や鈴鹿など三重県に住んでいたことが2年ほどあったので、一時は「アクオス亀山モデル」を贔屓目に見て、"亀山から世界へ"という野心的な心意気にやや興奮していたのですが・・・・(泣)

『脱コモディディー化(日用品とならぬこと)

ビジネスに関して、コモディティー化を防ぐこと、つまり自分たちの製品やサービスが ”その他おおぜい” と同質化してしまわないように、ブランドを築き上げることがますます大事になっています。自分たちのオリジナルな経験や歴史の上にお客さまとの関係性を構築し、他者が真似できないようにしてしまう、、、、、 このように代替不能な存在として生き残りを目指すことが一番根源的な解。 そして、この考え方は個人の生き方にもそのまま当てはめられる、もっというなら、当てはめるべきものだと考えています。(言うのは簡単!理解できても、行動はなかなか大変なのです、、、、)

『インテル・イノベーツ(革新を起す)』 ⇒ 『インテル・デリバーズ(顧客の期待に応える)

ここでパソコンの心臓部であるCPUを作っているインテルの話になります。このブログの出だしの"Only the paranoid survive(臆病ものだけが生き残る)" は、その創業者 アンディーグローブの言葉 。 いくら素晴らしいものを革新(イノベーツ)しても、生き残れないのではないのか? という病的なまでに慎重な姿勢です。主流の無制限なポジティブシンキングを善しとする成功哲学とは一線を画しています。
しかしインテルは、その考えを軸として、妥当なコストで充分に信頼できるCPUを顧客へ届けることで期待に応え(デリバーズ)、パソコン業界という競争の激しい世界で40年以上サバイバルすることに成功しています。

これは素晴らしいのだ! という自己中心的な考えからシフトして、顧客の期待に応えるという顧客中心の考え方で行動しないと企業も、そしてきっと個人も行き詰ってしまうのです(あぁ~ うぅ~)。

Deliver】といえばピザですが、
この語に"約束を果たす"という意味もあるとは。
(写真は本文に関連ありません。ただ好きなだけです。悪しからず)


2012年9月5日水曜日

カタカナはまずいでしょ!(英会話には)

昨日、英語に詳しい方とお話をさせてもらっていたのですが、
今、中学校では発音記号を使わず、カタカナで発音を表記している(!?)とのことなのです。
そうとは知らなかったので、これはなかなかの脳への衝撃でした。
(円周率が”3”になったときと同じような感じかな・・・・)

発音記号で英語の発音ができるようになるとももちろん思えないので、カタカナを駆使しての教育方法にも合理性は当然あるはずです。全体最適にかなう理由は織り込まれていると思います。

中学生全員が、日本人っぽい英語ながらもどうにか基礎を身につける! とか、落ちこぼれをつくらないという点では、学習がスムーズかも知れません。カタカナで読みがあれば、「読めないから勉強やーめた」 というDrop offは防げそうです。

そう考えると、カタカナは絶対にNG! というものではないのかもしれません。


私が、驚いたのは、つまり、『えっ?カタカナで表記しちゃうのはまずいでしょ!』 と反応してしまったのは、カタカナが(多くの日本人の)英会話の障壁になっていると考えているからです。(意味のよく分からないカタカナ語が氾濫しているのも問題あると思っていますが・・・)

大人が英語を習う場合、多かれ少なかれ会話ができることを目指すと思うのですが、通じる英語を話すには、カタカナ(五十音)の発音なり、あやふやな発音をしては絶対にダメだという強固な認識が必要です。スペルが想像できていない単語は通じないことが必至です。

英語が通じなかった経験は誰でもあるだろうし、日本人の発音が悪いことも分かるけど、それにしても分かりそうなもんだけどなぁ~ と思ってしまうことさえあります。
ちなみに私の今までの経験で一番通じなかった単語は”フルーツ(Fruits)”。カナダ旅行中、小さなレストランで女の子に何かフルーツの入った冷たいものが食べたいと注文していたときのことです。何度言っても分からないから、appleやbananaや みたいな・・・と例を伝えると、『あっ、それはFruits(フルーツ)ね!』ってクイズの答えでも思いついたようにうれしそうに答えてくれたのを思い出します。
 
私は大学生のころまで思っていたのですが、五十音というのはこの世すべての音を表記できると思ってしまっていました。すべての音はその組み合わせでどうにが表現できると。カタカナ表記をすることで、そのマインドセットが形成される弊害があると思います。 中学生の英語導入には『あり』のカタカナかもしれませんが、会話を習う大人たちには『なし』がいいでしょう。
外国人は五十音を知りません。日本人の発音を必死で聞いて、イメージするのはアルファベットですから、アルファベットの発音をしなきゃ通じないでしょう。

ということで、どうぞHimawariEnglishへ英語を学びにお越しください。
Let us help you to study English ! :)


2012年8月23日木曜日

はじめのごあいさつ (2015年1月変更)

英語の勉強を一人でするのはなかなか続かないもの。
英語を話す必要性は通常ほとんどないですし、学生と違って大人はテストもありません。


そんな環境でも英語の力をアップさせ、自分の世界を広げるには、実際に話す機会と一緒に習う場を持つことが一番です。
ネイティブの先生や仲間とおしゃべりする”場”があれば、いい刺激や気分転換になり、英語の勉強も続けやすいもの。
(実際の勉強は一人でもする必要があります。絶対に。)

Himawari Englishは英語を続けやすくするサークルのような大人の英会話です。飲みに出たりもよくします。

「英語の力をアップさせたい」 「少なくとも今ある力を落としたくない」 「飲みに行きたい!(?)」 
『それって私のことだ!!』 と思われた方、ぜひ一緒にHimawari English英語を"楽習" しましょう♪

★Himawari Englishについて
レッスン日】 水曜・金曜 ①18:45~19:30(初級) ②19:35~20:20(中級)
【入会金 5,000円
【チケット制】 4回で5,000円 (1レッスンあたり1250円!) 
講師】 Kevin Willet (日本贔屓のカナダ人 (トロント出身))
【会場】 エイコーンスタジオ (神戸市東灘区甲南山手セルバB1)
主催者】 サードプレイス ヤマモトコウジ (エイコーンスタジオ運営者)
レッスン開始】 2009年6月


サードプレイス ヤマモトが英語にこだわる理由

サードプレイスという言葉を聞いたことがあるでしょうか?
社会学から来た用語と思われますが、人の居場所として、①家 ②学校や会社 そして3番目として、趣味や共通の関心事(好き)をベースに人が集まる場。 この3番目の居場所というのが、サードプレイスの意味です。 
よくある分かりやすい例を挙げると、イギリスのPUB、フランスのCafe、日本の立飲みなど。ほかにも、趣味の集まりや地域のサッカーチーム、ボランティアグループなどもサードプレイスと言えると思います。
 
今、この屋号(個人事業の名称)で、カルチャースペースやcafeを運営し、人と人のつながりが広がっていくような、毎日の生活になんだか ”いい感じ” をもたらすことができるよう仕事をしています。

で、それはさておき、もともと、なぜ私とKevinが仲良く、行動を一緒にするようになったのかということなんですが、実は、とあるサードプレイス、そう、三宮の立飲みが起点なんです。

面白いのは、私が立飲み好きだったのではなく、KEVINが大の立飲み好き。日本のつまみ好きだった。 まだ、立飲みが今のようにポピュラーになる前(2003年ごろかな?)、そんなKEVINと一緒に立飲みの梯子を週末に結構している時期あったのです。

私は英語をアカデミックに学んできた者でも、英語必須の仕事をしていた訳でもなかったのですが、高校・予備校時代は”地理王”だった私は外国人・外国文化には興味がある。
そう、お酒を飲んで、英語をおしゃべりをする機会と環境というものに、『これだっ!』と思いました。KEVINといると、周りが、日本人も外国人も老若男女 ”ごった煮状態” になるのですが、このDIVERSE(多様)な状態は、本当に楽しいもので今までの人生では感じれなかったエネルギーを感じました。
HANGOVER(二日酔い)することもしょっちゅでしたが・・・・

こういう楽しみの中でこそ英語は上達するのか?

実際にそこで身に付く英語はあります。
しかし、それよりも英語を使う経験・慣れのほうが大切だとおもう。
そして、それらよりも、楽しく感じること・知人が増えることで、英語や外国への興味・関心が高まることが一番大切。 ”好き” がなによりものDRIVER(原動力)だと思うのです。

Himawari Englishは Tachinomi Englishではありませんが・・・
 
Himawari Englishは、教室でネイティブにならう大人の英会話で、もちろん『立飲み英会話ではありません。 来てる生徒さんたちの習う動機は、仕事で必要、趣味、資格をとりたい、海外に行く と様々ですし、それでいいと思います。
 
私の根底にある思いは、DIVERSEな場をつくり上げること。他者の多様な考え、文化を理解した上で、自分も他人も楽しいライフスタイルを築くこと。 マインドとしてはあの立飲み屋のエネルギッシュな "ごった煮状態" なのです。  

私は、サードプレイスとして、あの”ごった煮”に持っていくためには、英語には絶対にこだわる。 何もインターナショナルという意味ではなく、誰がいても自然であるという状態を指して、”ごった煮状態”。

思考というのは言語に依存します。制限をうける。言語を学ぶと考え方が広がるというのは私の実感として間違いなくある。まあそんな理屈抜きにしても、英語は”好き”だから、こだわり続けたいと思います。

Himawari Englishがしていること 

英語はKevinから教わる。自分でも勉強は継続する。やり方は目的・興味によって人それぞれ。 飲み会は時々開催。 参加は任意。(強制されず自分で決めるのがサードプレイスのルール。私は参加します。はい。)  

私、ヤマモトは飲み会に参加するのと段取りするのと、
みなさまの英語の学習が楽しいものになり、継続できるDRIVERの一部となれるように、ブログを頑張って書いていこうと思っています。

Himawari English どうぞよろしくお願します。

2012年8月21日火曜日

歴史を振り返る【松下幸之助歴史館】

先週の水曜日、松下幸之助歴史館に行ってきました。
現在のパナソニック(旧松下電器)の創業者 松下幸之助の歩み・生きざま・ 経営理念などを網羅した記念館です。

『事業は人なり』 という言葉を残していますが、その言葉のとおり経営を行い、たった1代で今のパナソニックを築き上げた大経営者。
電気技師でありながらも、アイデアマン、営業マン、経営者、教育者、さらには政治家・哲学者にも匹敵するような多くの人間洞察を残しています。

「1度見て、はい終わり」というわけには行かない、いくらでも学ぶことのできる歴史館です。何度訪れたとしてもインスピレートされることは間違いないでしょう。心に迷いができたり(しょっちゅうですが・・・)、心に『喝!』を入れたい時にはまた訪れたいものです。


ところで、
日本の近代の歴史・文化を振り返ることへの関心が、ここ1年ほどのマイブーム(死語)で、
松下記念館のような場所を訪ねたり、本を読んだりすることが増えていたのですが、今回勉強したことで、日本の近代の歴史から、現在への系譜が次第につながって来たように感じることができています。

そしてこの訪問のなかで、心が一番揺さぶられたのは次の言葉でした。

『(人の成長にとって)自己観照が一番大事やな。』

自己観照・・・あまり馴染みのない言葉ですが、
自分自身を客観的に見て反省できるかどうか、これが一番大事だと、アーカイブ映像のなかで言われていました。

続けて
『自己観照ができれば大体過ちはないと思う。これがなかったら組織にとっては百害あって一利なしや!』とおっしゃってました。

しっかり反省をしていれば大丈夫だ と楽観的に考えながらも、フィードバックなしではとんでもないことになってしまうぞ、との警告でもあり、この日の記憶とともにしっかり心に刻み込んでおきたいと思います。


たまたま仕事が休みだったから行ったのですが、この日はちょうど終戦記念日。
この日に振り返る歴史はなんともなんとも意味深いものとなりました。

あなたの街のでんきやさん♪
あったかい感じがしますね!


2012年8月3日金曜日

歴史を振り返る 【司馬遼太郎記念館】

先週末は久々の2連休!
しかも世の人は働いている金曜日に休めるという贅沢オプション付き!
有意義に過ごさずにおれるかっ! という貧乏マインドも起動し
前から気になっていた東大阪の司馬遼太郎記念館に行ってきた。

久々に近鉄に乗る。

神戸に住んでいると馴染みが薄く、
近鉄 ≒ 奈良 (遠足で行った)
近鉄 ≒ 伊勢志摩 (修学旅行で行った)
と、遠足気分が湧いてきてしまう。

昼過ぎ、最寄りの河内小阪駅で下車。
初めて降り立つ駅前風景に遠足気分はさらに盛り上がる。

駅前の 中華料理屋でから揚げ定食を注文し、
大人の遠足には欠かせない昼ビールもいただいてしまう。
平日昼間の"いけないおいしさ"はやはり格別である。



『半端じゃない、全く半端じゃない!』

ビールではない。
これが記念館の感想だ。

自分の認知世界の狭小さに
思いっきり頭を打った。

いや、レンガで後頭部を割られた感じだ。


個人の蔵書6万冊 
歴史小説を書くにあたって、史実を確認するために
司馬遼太郎が集め、分析した資料の数だ

そんなことができる人間がいるのだ・・・・
恐るべき圧巻の作業量・・・・


書棚の中に身を置き
司馬の思考に思いを馳せる

ただそれだけの記念館なのだが
それゆえにメッセージが深い。 

何度も何度も、
きっと死ぬまで考えさせられる。

現在読んでいる坂の上の雲 第三巻
全部で八巻もある。人生初の長編。
読むのも大変に思っていたが・・・・






2012年7月26日木曜日

歴史を振り返る 【アイリッシュダンス編】

先週の日曜日、神戸文化ホールに
Trinity Irish Danceを見に行ってきた。

広告ポスターを見たときに
これって前から観てみたいと思っていた
ラインダンス? River Danceちゃうのん??
って思い、あわててチケットを購入しておいた。
(当日は意外に空き席も多かったのだが・・・・)

で、どうだったかというと
ダンスの種類としては想像していたものだったし、
ショー全体は思ってた以上で大満足♪

暗闇のなか静寂ではじまり、音とシルエットが次第にはっきり、
そして突如、力強くメインのダンサーが現れる。

最初の演出に一気に心を奪われ、
何分間かは感動して涙が出てきてしまった・・・


『アイリッシュダンス』とだけ聞くと
民族伝統文化の表現に終始してしまいそうな印象を受ける。
が、バレエやミュージカルっぽいエンターテインメントも融合し
さすがはそこはアメリカのダンスカンパニー。
しっかり楽しませてくれる。

いまは発展し、そのようにショーアップされているが、
調べてみるとアイルランドは過去400年もの間 
イングランドによって支配され、
文化活動を一切禁じられたという壮絶な歴史を持つ。

アイリッシュダンスのストイックな姿勢や規律ある動きに
その抑圧を乗り越えてきたアイリッシュのアイデンティティーや生きざまが
垣間見える。

なんだか明治時代の華やかさ・力強さが思い起こされる。

写真撮りました♪
デレデレ顔(NG!)

2012年7月21日土曜日

新しい椅子 -バランスボール-

昨日、突然ひらめいて
イスをバランスボールにチェンジ♪

手持ちのリソースを活かして
いい仕事をするための環境づくりには
余念がないのだが、

こんなに巨大な物体が
まだ物入れの賑やかしとなっているではないか!
(しかも事務所と家の両方で!!)

整理整頓を得意とするにしては
お粗末極まりな~~い・・・ ('~`;)


椅子を無くすことは
空間の自由度が上がるのみならず
運動不足の解消、姿勢矯正というベネフィットも
期待できる o(^▽^o)(o^▽^)o

さらに、
眠気も全然来てないような気がするし、

もしかするとこれは
仕事の効率まであがる
最強ソリューションかもしれない(笑)

2012年7月20日金曜日

オーディオゾーン改新

本日、ようやく
スタジオ棚(スポットライト付き)の取付けが完成!

どこにできたかというと
オーディオを置いているスタジオの隅っこ。

この場所 、
上部に無意味な空間があったうえ
なんだか薄暗く、
冴えない場所のように長らく感じていた。
(長らく放置プレイになってしまっておりました・・・・・)

去年の改装やその他のゴソゴソで
全体的な環境も整ってきたので
ようやくこのオーディオ部分のDIYに着手することに。

上部の空間はちゃんと物が置けるようにし、
下のオーディオのところは
スポットライトをつけて明るくしようと計画。

材料を間違って買ったり、
棚板の小口をペンキからテープ張りに変更したりで
計10日もかかってしまった、、、

しかし、すっきり納まった。(〃^¬^〃)

オーディオの手元はちゃんと照らせるし、
配線にはスリムなモールでカバーもし、
なかなか満足のいく出来ばえ♪ 

単に音楽を再生する味気なかった場所が、
DJブースではないけど、オーディオピットにプチ変身しました。

ちょっとした環境のマイナーチェンジですが、
ワクワク感が大きく変わってくれるといいなぁ~


【SUMMARY】
スポットライト(IKEA製) 1,990円
棚板・アルミ棚板受け (IKEA製)  3,590円
30mmランバーポリ合板・小口ポリテープ (北零WOOD) 約9,000円
木材・ペンキなど雑費  手持ち材料
企画構成/作業手間 !!

2012年7月17日火曜日

新しい英語の教材

最近、上達が完全に停滞している英語学習。

そこに新風を入れるべく購入した
『本城式EQ英会話 ホームスタディ講座(DVD)』



昨晩、家でその勉強をした。

初日であったが、
興味関心の一番あった
第7巻の【イメージフォニックス】から見た。


フォニックスとは英語の綴りと発音ルールのこと。

日本人が英語の発音を苦手とするのは
カタカナの存在によるところが大きいが、

この イメージフォニックスなるもの

誰にでも分かるように
日常で発する擬音語や方言などで
英語の発音を全て関連づけており
大変ユニーク!

発音記号や "口の断面図"
といった学術的なものなど一切出てこない。

周波数に分解するみたいな
デジタルな手法も出てこない
気持ちいいまでのアナログ主義!

こういう正攻法で攻めてくる教材

気持ちいいなぁ~ (+^ー^+)


p,s,
エイコーンスタジオでは
大人の英会話 【Himawari English】をやってます。
いっしょに英語の勉強しませんか??? 


2012年7月12日木曜日

やって来ました!あれこれ

昨日の朝、自宅マンションの玄関をでると
『ジイィィィィィィィィィ・・・・』っと
今シーズン初のセミの鳴き声を確認!

そして、神戸新聞朝刊の気象データでは
 今シーズン初の最高気温30℃超!!
(※厳密には7/2に30.1℃を記録してた模様・・・
テンションダウン (-o-)  理由は割愛しますが・・・)

いよいよ、やってきた訳です。
暑い夏本番が! (`。´;ゝ)

こういう変化とか、イベントに気づくのってめっちゃ大事!
規則正しい生活をしてこそ!です。 
(年とったなぁ~~~)



で、やってきたと言えば
こちらも神戸にやって来ました。

神戸港に来たなかで過去最大となる客船
『ボイジャー オブ ザ シーズ号』

その不自然な巨大サイズ・動き、驚きの内側も見れる
いい動画を発見!
いやぁ ロマンを感じます。
(年とったなぁ~~~)
なんとスケートリンクもあるそう。
学生のときにアイスホッケーをしてた私としては見てみたいなぁ~

2012年7月6日金曜日

限界は遠い彼方へ

昨日は、早めに帰らせてもらい小雨の中を久々にランニング。
たまには運動で汗を流さないとリフレッシュも快眠も得られない。

去年の11月、神戸マラソンを走り、
その後は、ほとんど全く走っていなかった。

しかし、マラソンっつうのはすごい!

なにがって、もう半年ぶりだったけど
昨日は約1時間も走れました。 
精神的苦痛なしで。

ここですよ。
『精神的苦痛なし』ってとこ。

神戸マラソンのトレーニングを始めた
去年の今頃だったら
まだ長距離を走りなれておらず
1時間も走ったら
肉体も精神もボロボロに疲弊してた。

走るのはさほど好きでもなかったし
そもそも「10km走る」 とか 「1時間走る」 とかでさえも
自分の限界だと思ってたから・・・

それが今はどうだ?
半年以上のブランクにも関わらず
1時間走っても「足が痛い」もなければ、
「苦行からの開放感」みたいなのもない。

久々に走るのはいいなぁって
気分爽快だったではないか。
快眠も得られたし v(^δ^)v

快眠の訳はランニングだけにあらず
北海道直送 サッポロクラシックにもあり!





2012年7月4日水曜日

歴史を振り返る 【竹中大工道具館】

昨日は毎月2回いただいている平日の仕事オフの日。
雨の中ではあったが、”20年ぶりの宿題”をするために
元町にある竹中大工道具館に行ってきた。

大学の時は一応建築学を専攻していたのだが、
なにかの授業の課題で、
「各自そこに行きレポートせよ!」
なるものがあった。

しかし、そういう”美術館的”な所に行くのが
どうも苦手だったので長らく割愛させてもらっていた。

卒業後はゼネコンに就職。
匠の技のなんたるか など 現場技術のことなど
なんにも分からずに現場監督の仕事をしていた。

まあ、管理することが仕事で
なかでも新人は、人懐っこい職人さんたちとのコミュニケーションや
”現場の雑用が主な仕事だったから(!?)
なにも知らずに可愛がってもらう(飲みに連れて行ってもらう)ことが大切だった。
(そう、"その仕事"はしっかりできていたと思う)

しかし近頃、だんだんと自分に関連することは
ちゃんと”知っておきたい”という
気持ちが強くなってきている。

なんでこうなっているのか?
という歴史や背景を振り返る作業が
最近めっぽう増えてきている。

と、そういう訳で
20年ぶりの宿題を達成。
ついでに予備校生のときによく通った 洋食レストラン マルシェ
最高のチキンカツ定食をいただいてきた。

マルシェもブレない味で ”匠の技”







2012年6月28日木曜日

歴史を振り返る 【神戸らんぷミュージアム編】

入場券とおみやげに買ったマッチ
(どこで擦っても火がつくタイプと珍しい)

昨日は昼休みを利用して三宮の旧居留地にある
神戸らんぷミュージアムへ。

透明水彩画教室の生徒の方が
ここの副館長をされており
割引券をもらっていたので
使わせていただきました。
 
展示は
人類が火を使い始めた歴史からスタート。
ろうそくや油脂を使った明かりの時代が長く続き、
石油ランプ・ガス灯の時代を経て
エジソンがカーボン電球を発明。
現在に至るという流れ。
(最初の電球のフィラメントはなんと京都産の竹繊維とのこと。これって味わい深い史実だなぁ~)


政治も文化も技術も
近代化(欧米化)が一気に進む明治時代。
『華麗なる・・・』を思い起こさせる国が勃興していく機運に
ロマン・ノスタルジーを強く感じてしまう・・・

なんか年寄り臭いな!(笑)
エネルギーが足りてないんやろな・・・
(精神エネルギーですよ。電気も足りてませんが・・・・ (・・`) )



2012年6月24日日曜日

フラメンコ & ダンスワークショップ from L.A


昨日、エイコーンスタジオでは、
通常利用とは少し異なる2つのイベントがありました。

一つはフラメンコの発表会向けの練習。
これはうちにとってはついにやってきた念願!で、
少人数での利用は過去にあっても
大人数では使っていただくことはありませんでした。
(というよりは出来なかった・・・・)

そう、床を保護するいい資材・方法が分らず
ずっとお断りさせてもらっていたのです。
しかし、長年いろいろなトライアル&エラーを繰り返し、
どうにかその難題をクリア!

ということで、
これからは
歓迎 フラメンコ利用♪ です。
軽快な足音をお聞かせください!


そしてもう一つは、
『DanceWorkShop from L.A』。
showfreaksさんのうちで3度目のワークショップ。
AIさんのコンサートツアーを終了し、帰国する直前の
Dmacさんが再び来てくれました!
(6/2に一度ワークショップを開催。 その様子は以前ブログに書きました。 こちら >>

昨日のワークショップの
写真や動画はまだないので
いただいたらまたアップします。
 
毎度ながら厚かましく
Dmacさんのデモを間近で見せてもらい、
”役得”をさせてもらったのですが
もう、圧巻の一言。

熱い感情が胸にグゥーっと一気に
こみ上げます。

重力が異なるシーンが目の前に広がり、
いつものエイコーンスタジオではありませんでした・・・・

と、そんな風に
昨日はダンスに始まり、ダンスに終わり、

いい刺激と思い出に残るおみやげまでいただいてしまいました・・・・

多謝するとともに
さらなるいい環境づくりを進め、
利用者みなさんのお役に立てるよう
がんばっていきたいと思います!















2012年6月14日木曜日

燃費実感!新時代へ

この写真のネタをfacebookにも書いてみたが、
この手のテクニカルな話題は受け(いいね!)が悪い(笑)

しかし、ここに少し内容を掘り下げておきたい。


そう、
先日、トヨタレンタカーの【燃費実感キャンペーン】にエントリーし、岡山に行ってきた。
ハイブリッドのアクアで341km走り、燃費が29.2km/l。

基準の27.4km/lを超えたので
なんとガソリン代を無料にしてもらえた! 

『やったぁーー!』

まあ、無料がうれしいというよりも、
ゲームに勝った みたいな感覚がうれしい!

走行中、瞬間瞬間の燃費もすぐ分かるメーターになっているので
のろのろ運転とか、クーラーOFFなどのテクニックを総動員し、
強引に勝ち取ったみたいな勝利(!?)なのだが・・・・



高速道路では最も遅いトラックの後ろにくっついて走り、
その速度は時速80kmに届くか届かないか。

スパイ映画によくある、吸盤のついたワイヤーを
前のトラックにライフルで撃って、
引っ張ってもらいたいと何度も思った。

トラックの後ろでは
気兼ねなくのろのろ運転できるが、
単独で周りの流れに乗らない運転は
気疲れしてしまう。
走行車線にも関わらず何度もあおられてしまった・・・



そんな運転をしながらいろいろと考えていたのだが、
このハイブリッドというテクノロジーは
エコ・安全・安心な社会の要請にめちゃんこ合っている。

ゆっくり走りながら、
こんなゆっくりとした社会に
これから日本はどんどんなっていくんだろうなー
と、考えていると、
なんだか少し寂しい気持ちにもなってしまった。

そう、
馬力とかスピードといった
"やんちゃ"なものを手放さなければならないのだろうか??

2012年6月9日土曜日

海外ダンサーワークショップ@エイコーンスタジオ

歌手AIさんのバックダンサーであるDMac(ディーマック)さんの
ダンサーワークショップが先日
エイコーンスタジオでありました♪♪♪

AI independent tour2012の真っ只中である
6/2(土)に神戸に立ち寄ってくださり、
1dayレッスンを開催。

その時のレッスンの様子。
(DMacさん撮影。本人が一瞬現れるのですが、さりげないCoolな演出!?でいいです) 


 いろんな方に、いろんな目的で使ってもらっているエイコーンスタジオ。
こんなローカルなところに
グローバルな人物が来てくれるようになるとは
モチベーションがアップします!
つながりがもっともっと広がっていくことをめざします!!

showfreaks SHOKOさん
素敵な企画 & ご利用をほんとありがとうございます。

ド厚かましく写真撮影
落ち着いた雰囲気を持っためっちゃ丁寧な方です
このタオルも頂いてしまった・・・

2012年6月7日木曜日

やっぱりクワガタはカッコイイ!

コクワガタ ♂ 体長30mmぐらい

昨日、家に帰るとマンションの廊下でクワガタを見かけました。
久しぶりの発見にやや興奮ぎみに写真いっときました!

身の回りの自然が減りつつあるなか
まだ 元気な姿が見れたことにほっとするのは
私だけではないよう。

虫嫌いの彼女に報告しても
クワガタについては私と同感だそう。

ちょっとしたヒーローですね。
クワガタは。

なんか元気がでました !!




2012年6月6日水曜日

昨日はセルバの交流会

昨晩は
セルバで仕事している人たちと
交流会を開催!

大人12人、こども5人
教室のテーブルを囲んで、
楽しく食べて、飲んで、おしゃべり。
(写真はなし・・・ (×_×;) )


こどもたちは、食べたあと
スタジオで仲良く遊んで、
酒飲みの大人たちがしゃべり終わるのを
待っててくれました。
遅くまでありがとう!

大人も子供も一緒に楽しめる
エイコーンスタジオらしい
いい使い方ができ、
また、新しい人とも話をすることができ、
いい時間を過ごすことができました♪


で、
昨日初めて知ったのですが、
セルバのHPが6月1日から出来たとのこと。

実はこれが2度目のセルバHP立上げ。
今はまだ専門店以外のサイトなのですが、
今度こそはセルバの賑わいにつながる
利用者にやさしいサイトになってほしいっ!

願いを込めてリンクを設置!!
http://www.selva-kounan.com






2012年6月5日火曜日

あ~ 水耕栽培も根腐れ(┘-└、)

共用スペースのテーブルで育てていた観葉植物が
残念なことに根腐れをしてしまいました、、、、

土を使わない水耕栽培用だったので、
てっきり根腐れはしないものと
思っていたらそうではないのですね。

ネットで調べてみたら根腐れの起こる大きな原因は
『水が多いからではなく、水中の酸素が少ないから』
との記述が。

水温が上がってくると酸素が減るし、
水質も悪化するのでよくない模様。

こまめな水替えをするので
残った奴らにはがんばってサバイブしていただきたい。

果たして
この夏を乗り越えることができるか?!?!


2012年3月17日土曜日

ライブラリーに追加しました。

以前 とある喫茶店で読んで

「おー 当たってるぅーっ!」っと やや興奮までしてしまった
『誕生日大全』。

先日、家の近所にある本屋さんで遭遇し、
買ってしまいました。 ¥2,940

うちのスタジオのライブラリーに追加。

予想どおり、なかなか熱心に
みなさんに読んでいただいてます♪
 
みんな”自分大好き!”(笑)


お越しの際はぜひ読んでみてください。
楽しめるのはもちろん、
自分を見つめなおすいい表現に出会えるかも・・です。

【祝!】 はじめてのキッチン利用

エイコーンスタジオのキッチンを、今週ついに初利用していただきました!!
ちょっとした料理ができるパーティー会場としても当スタジオを利用してもらいたい、
と思いつくったキッチンなので、その目的に向け第1歩を踏み出したわけです。
めでたしめでたし ♪♪

で、今回の利用は、1年前にもご利用いただいた お料理とアロマの先生のコラボイベント。 お料理は美肌レシピの講座と試食。 アロマはお顔のトリートメント講座で、今回が初の”かっさ”を使ったレッスンだった模様。
とにかく、うちとしては、普段よりもちょっぴりエレガントに使ってもらえ、こちらまで満たされたいい気分に♪(役得!)


アロマとかお料理とか、ドンぴしゃりなんだけど
『ちょっと気の効いたアイデアで生活をちょっとリッチに楽しませてくれる』
こういったアクティビティーでどんどんご利用いただけると願ったり叶ったりなのです!

というのも、この先、このスペースをどう育てていこうかと、いろいろと考えているのですが、
貸しスペースといった枠組みから、
コミュニティースペースへ、さらに ライフスタイルの情報発信ステーションへ
エイコーンスタジオを高めていければいいなぁ~ というのが私の長期で考える展開プランなのです。

生活創造のヒントになる空間 (まるで東急ハンズのよう・・・)
ちょっぴりリッチな生活”体験!”  (んっ キッザニア(!)?・・・)
そう、めざすところは
『生活創造の空間 大人キッザニア(!?)』
ですね。 (ふざけているようで、自分では結構しっくり)


p,s,
アロマYさま、お料理Kさま 
先日はご利用くださりありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。 一緒に楽しいことをどんどんしましょー。


2012年3月6日火曜日

神: 『鉢のアップグレードが必要です。』

この観葉植物のパキラは、
とある写真撮影用に
2007年秋に購入したもの。

地下生活のため直射日光を浴びれないにも関わらず
丸4年以上、元気(微妙だが・・・)なことは、
ほほえましいんだが、なんとも気の毒、、、

つい先日、この鉢がアクシデントで割れてしまい、
新しい鉢にアップグレードすることに。

全然土に養分なさそうで、もうほんとスカスカだったので
前々から「植え替えてあげなきゃな」 と思っていた。

そう、だからこのアクシデントは
タイミング的にいえばちょうどよかったわけです。

そうでもなければ植え替えなど先延ばしすること必至で
枯らしてしまってたかも知れないんで・・・・・


『神の計らい』ってとこかな。



ってことで

暖かくなるこれからの季節、
肥料をやるにもいいタイミングだし、
今までがんばってくれているほかの植物たちも
メンテナンスしてあげようではないか!

2012年3月1日木曜日

『切』 『り』 『文』 『字』 にチャレンジ

「ふぅ~~っ 」
やっと出来ました。 

掲示版の上にくっつける見出し看板が。

全部で6セット、DIYでつくってしまいました。


看板ってのは作るのもだが、
デザインやコピーを考えるのもなかなか大変。

新聞・雑誌で言うところのヘッドラインだから、
『勝負は2秒』

2秒で内容の想起なり、期待をさせる
パワフルなものにしなければならない。
もちろん、部屋の雰囲気にもあわさねば。


ということで、
前からチャレンジしてみたかった
木の 『切』 『り』 『文』 『字』 を使用してみました!

さすがに自分でカットできないので、WEBで発注。

データはこちらで作成・送付したら、
パズル(!)が送られてきたよ。(写真①)


これが、作業中に何度もバラバラになって、
「なくなったらどうしよう~」 って
なんだか落ち着かない日々。

材料買ったり、切ったり、塗ったり、貼ったりで
作業期間は1週間ほど。
なくなることもなくどうにか無事完成しました。

【SUMMARY】
12mmランバーコア合板 (カインズホーム) 3,600円
5mmシナベニヤ切り文字 80文字+諸々 (トンボ) 30,000円ほど
チェーン・ペンキなど雑費  約3,000円
企画/作業   当分やりたくない
p,s, エイコーンスタジオもだんだんまとまってきたなぁ~。

2012年2月3日金曜日

本日節分!新聞広告は巻寿司x7枚

本日の神戸新聞には節分企画のスーパーの『巻寿司』広告がなんと7枚!

季節行事の温かみに微笑ましい反面、周辺界隈のスーパー大戦争も想起されちょっと胸が痛む・・・

しかし、
もし私がこれらのチラシを見比べて、買い物に行くならばどこにするかな?
などと考えながらチラシをしっかり見てしまいました。

『今年の恵方は北北西』 (各社)
これはどのチラシにも載ってました。

『節分は、邪気を祓い、春からの幸せを願う伝統行事です。』 (阪急オアシス)  
節分の意味をきちんと教えてくれて、それじゃあお願いしなきゃって気分になりました。

『巻寿司は「福を巻き込む」という縁起をかついで、丸かぶりするのがよい・・・』 (コープ)
 なるほど!そういう由来なんだ!

『祈祷してきた海苔で巻きました』(関西スーパー・阪急オアシス・ダイエー)
えらいしっかりやるなぁ・・・

『写真はイメージです』(各社)
いろんな諸事情が・・・・


で、どこに行くの?ってなった場合は、
やっぱ関西スーパーでしょ。


巻寿司だけでなく、
”家族で手巻き寿司を楽しむのもいいですよ” とか
ほかにも
”節分ぜんざい”や”節分そば” など 豆知識や楽しみ方の提案がいちばん豊富!
こういう会社の方針っていいですねっ!



p,s, 関西スーパーはセルバB1、エイコーンスタジオと同じフロアにあるよ♪

2012年2月2日木曜日

お気に入りの砂利♪  『ウェセックスゴールド』

共用スペースのテーブルにミニ観葉植物を置きました♪

部屋の演出 兼 ”ツイタテ” としてうまく機能してくれることを狙っております。

で、この花器の底に敷いてる砂利が「ウェセックスゴールド」というイギリス産の砂利。住んでるマンションのミニ庭に雑草除けとして敷いていたもの (自分の庭です..当然!)を集めて、ゴシゴシ洗って使ってます。ほどよく暖かみあるトーンでいい雰囲気を醸してくれてます!
どんな空間にも似合うオールラウンダーで、外構の仕事をしていたときからのお気に入りなのです。

で、その花器に水を張って、色のきれいなアジアンタムとコンシンネレインボーを入れてます。
カラフルでなかなかいい感じ♪
ハイドロカルチャーってのも横着ものには◎

【SUMMARY】
ガラス花器 (IKEA) 1,990円
ハイドロカルチャー[アジアンタム2、コンシンネレインボー1] (カインズ) 各298円
ウェセックスゴールド1kg(庭) 約100円
企画構成/作業手間 PRICELESS !!

p,s,
ウェセックスゴールド、
ホームセンターではきっと手に入らないんですが、WEB販売では発見しましたよー!